医療費控除の還付金の計算方法とは?   医療費控除の還付金の計算方法とは?

スポンサード リンク

皆さんは「医療費控除」で差し引いて貰える還付金の計算方法ってご存知ですか?

 

この記事を見ている人の中には「医療費でかかった分の確定申告を出したにも関わらず還付金が0円」と言う事もあると思います。その理由と計算方法について紹介をさせて頂きますので是非ご覧ください。

 

医療費控除とは?

医療費控除というのは1年間(1月1日~12月31日)までの医療費を支払った時に「所得控除」を受ける事が出来ます。これは一人だけではなく「家族」が適用される事をきちんと理解してください。

 

医療費控除の対象とは?

医療費控除の対象になるのは

  • 病院などのお金
  • 薬などのお金
  • 入院代
  • 治療している間の食事代
  • 出産費
  • 病院に行くまでの治療費
  • 介護費用

 

これら全てが医療費控除の対象になります。

 

一方で医療費控除の対象にならないのは、

  • 人間ドッグ
  • ビタミン剤などの健康
  • 病院に行くまでのガソリン代等
  • 地元への飛行機代・新幹線代
  • 美容整形代

 

これらすべては治療費控除の対象にはなりません。

 

つまり「治療」をすると確定していて、それに関係するものであれば対象になるが、「治療」ではなく「予防」などの場合は全て治療費控除の対象にはならないということになります。

医療費控除は家族全員の治療費が対象となるため、治療をしたときのレシートなどをきちんと取って、記録をしておくことが大切です。また交通費などもきちんと明確に記しておいた方が良いです。

 

医療費控除の計算方法とは?

医療費控除の計算方法についてですが、簡単に紹介すると下記のようになります。

「治療費控除額=治療費控除の対象の治療費等-保険金で補填された金額」-%で出た金額(所得○○円の総所得金額分×5%)」

 

「所得○○円の総所得金額分×5%」というのは、例えば総所得金額が200万円未満であれば総所得金額×5%で10万円分になります。つまり、%で出た金額は「10万円」ということになります。

 

しかし、5%というのはあくまでも200万円未満の所得となっているのみです。つまり課税の税率も所得金額によって異なってきます。

所得金額 税率 控除額
200万円以下 5% 0円
200万円以上300万円以下 10% 97500円
330万円以上695万円以下 20% 427500円
695万円以上900万円以下 23% 636000円
900万円以上1800万円以下 33% 1536000円
1800万円以上4000万以下 40% 2796000円
4000万円以上 45% 4786000円

 

これを参考にしてください。また所得金額がギリギリであれば、よりお得な方を選んだ方が良いので、その点もきちんと把握しておいてください。

 

このように税率も所得金額が少し変わってくるだけでパーセントもかなり異なってきます。そのため、医療費控除を受けるのであれば、きちんと理解しておく必要があります。それによって税率も変わるため、その点も十分に理解して所得金額を調整してみてくださいね。

 

また「保険金で補填された金額」はどういった事が対象になるのかというと

  • 出産育児金
  • 高額治療費
  • 保険金
  • 損害賠償金(事故等)

 

これらが対象になります。

 

 

医療費控除は住民税も1万円安くなる

医療費控除は税率が10%となっていて、所得金額によって変わるわけではありません。ですので1万円分引かれるのですが、それでも引かれるのであれば医療費控除の申告を出しておく事をおススメします。

 

まとめ

如何でしたでしょうか?今回は「医療費控除」について紹介をさせて頂きました。医療費控除というのは、還付金を受けとるためにはとても大切です。ですが、注意をしなければいけないのは冒頭でも言ったようにきちんと医療費控除の対象を把握しておく必要があります。医療費控除は住民税が1万円も安くなるということもあり、医療費控除のことについて色々と調べることによって今回紹介させて頂いた事以外にも分かってもらえると思います。

また計算方法なども紹介させて頂きましたが理解して頂けたのではないでしょうか?皆さんもこれから医療費控除を申告するのであれば、是非今回紹介させて頂いた「医療費控除の還付金の計算方法」を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

お気軽にコメントください!Q&Aコーナーにて引用・返信させていただきます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ